こどもの矯正
当院では、こども時期の咬み合わせが重要だと考えております。大人になってから起こりうる様々なリスクを回避するためにこの時期に矯正治療を行うことをおすすめしております。
矯正治療は様々な方法がありますが、お子さん一人ひとりの症状に対して、最適な方法をチョイスして矯正治療を行なっております。
お気軽にご相談いただければと思います。
歯並びが悪い子どもたちの特徴
食事 | 生活 | 体調 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
1、柔らかいものを好んで食べる 2、食べるのに時間がかかる 3、食卓に飲み物がある |
1、口を開いてることが多い 2、寝相が悪い 3、いびきをかく 4、朝起きれない 5、疲れやすい 6、眠くなりやすい |
1、鼻づまりや鼻炎 2、扁桃腺の腫れ 3、唇に潤いがない 4、口臭がある |
症例
■Case1 下顎の叢生
■Case2 反対咬合
■Case3 深い咬み合わせ
■Case4 反対咬合
■Case5 深い咬み合わせ
治療時期について
こどもの矯正については一般的には、12歳ぐらいまでに治療するのがベターと言われています。
しかし、こどもの上顎の成長は、6歳で80%完成されます。そのことを考えますと、なるべく早めの治療が有効になってきます。
早めに治療を開始することで、治療期間の短縮が期待できます。
矯正治療というと、まずは綺麗な歯並びを思い浮かべると思います。
しかし、こどもの矯正治療に関していうと実は、
顎の成長を助けて、歯が生えるスペースを作ってあげること。
お口の状態を正しく成長をさせることがこどもの矯正治療です。
歯並びなど気になることがあれば、早めにご相談いただければと思います。
〜豊かな人生のために〜
料金について
- 1、資料採得 ¥20,000(税込)
(レントゲン・口の中の写真・顔貌・姿勢等)
- 2、ご説明 ※後日 費用無料
X線・食事・睡眠等 ヒアリングし、治療計画を立案
- 治療スタート
- 3、印象時 ¥220,000(税込)
- 4、矯正開始時 ¥220,000(税込)
お支払いに関してはお気軽にご相談ください。
※デンタルローン等もございます。
- 5、調整維持管理費用 ¥3,500(税込)
矯正治療中の来院時
※来院スパンは1~3ヶ月間隔となり、患者さまの状況により設定します